心と身体と知識を育む
寺子屋〜Will〜

友だち追加 

ナビゲーション

中学部

コース案内

一日の生活イメージ

 「教育方針」にも記載していますが、『授人以魚 不如授人以漁』という老子の言葉があります(詳しくはお読みください)。ただ問題の解き方がわかるだけでなく、“自分に合った学習方法”と“生きる力”を身に付けてもらうこと。これが当塾のすべての核になります。

 将来の夢をしっかり持っている生徒もいる半面、まだまだ漠然としていて具体的な夢が持てない中学時代。やりたいことが見つかった時に対応できるように、1つでもレベルの高い高校を目指して欲しい。レベルの高い高校ほど意識の高い生徒が進学してきます。そして、良い刺激をたくさん受けることができます。

 そのために、1つでも上を目指せるような意識作りや目標設定を授業中や定期的な個別面談で行ないます。学習を通して社会に出ても通用する“自分に合った学習方法”の確立。また、受験を通して努力の大切さ実感したり、第1志望合格という達成感を味わうことで、社会に出てつまずいた時にくじけない“自信”や“生きる力”を身に付ける手助けをしたいと考えています。
 子どもたちに常に様々な種を蒔き、発芽した芽を強く大きく育てていくことが当塾の使命だと思っています。


講座内容

体験学習イメージ

●公立中学講座

 江戸時代の寺子屋をイメージした小規模の塾ですので、生徒一人一人にしっかり目が行き届くように指導しています。塾頭自らが全生徒を担当し、塾生の理解度などの把握に努めています。
 定期的に個別面談を実施して、個々の意識(学習に対する意義や受験に対する意識)、モチベーションを向上させると同時に、ふだんから学習・進学アドバイスを行なうことによって、中学入学の早い時期から受験を意識した計画的な学習に取り組みます。

 しかし、ただ勉強ができるようになれば良いでしょうか?
 老子の言葉『授人以魚 不如授人以漁』は、「人に魚を与えると1日で食べてしまうが、人に魚の獲り方(釣り方)を教えれば生涯食べていく事ができる」というものです。もしお腹を空かした人がいた場合、魚を与えることは一時的な空腹を満たすためには簡単な方法ですが、それでは、その人は空腹になる度に誰かを頼り、魚をもらい続けなければならないし、もらい続ける癖がついてしまいます。それを踏まえ、本講座では“自分に合った学習方法”と“生きる力”も身に付けてもらいます。

 通常の授業形式は、高校進学後に、長文化されただけでなく分量も多くなり処理能力・記述力が問われる「大学入学共通テスト」にも対応できるように、単に詰め込み・受け身の授業ではなく、どうしてその解答になるか、どのように求めたのかなど、自分の考えや意見をアウトプットすることにも力を入れています。授業は、まず“黙想”からスタートし、国語を除いた主要教科4科目を中心にした学校の先取り学習(予習)で進めていきます。小学部同様、ただ解き方を教えるのではなく、なぜそうなるのか理由を確認して腑に落とすことで理解してもらいます。また学校では教えてくれない“解法のテクニック”も積極的に教えていきます。定期テスト直前になると、通常授業を中断して「定期テスト対策(5科目)」を実施します。川越・川越女子・所沢北などの公立高校の上位校に合格するには、中1からの評定40以上(5段階×9教科=45点満点)の高い内申点と基本的なレベルで構成される入試問題で8割以上とらなければなりません。そのため、当塾では基礎学力の定着に力を入れており、高い内申点と入試で高得点が取れるように、教科書の内容をしっかり理解させ、毎回定期テストで400点以上とれるように指導しています。そのため、学年1位を獲得する塾生も毎年在籍しています。
 しかし、理解しただけでは十分ではありません。当塾では講義日の他に週1回の演習(トレーニング)日も設け、ただ授業を聞いて「わかった」だけで時間と共に忘れさられてしまう学習ではなく、必ず「できる」ように塾生の力を育成していくのが当塾の指導法の特徴です。これを“ハイブリッド学習”と命名して、実践するようになって今年度でちょうど20年目になります。演習日には、すべて当塾オリジナルの数学、国語、社会、理科の「確認テスト」を実施。他にもリスニング、英文読解、英単語、漢検対策、ワーク演習を行ない、塾生は緊張感を持って学習に取り組みます。他にも「速読」を取り入れて、改めて良書を読み、健全な心を育みます。“読書会”や“農業体験”、“オールナイト宿題マラソン”(夏休み)、“合格祝賀会”などのイベントも実施して、塾での様々な思い出を作ってもらいます。また、多くの塾生が“自主学習”に取り組んでいます。自主的に学習に取り組める教室環境づくりにも気を配っています。


 対  象: 公立中学1年生〜3年生
 指導教科:
  中学1年生…英語・数学・国語・社会・理科
  中学2年生…英語・数学・国語・社会・理科
  中学3年生…英語・数学・国語・社会・理科
 指導曜日:
  中学1年生…講義日・演習日をそれぞれ週1回ずつ選択
  中学1年生…(週2回授業・月20時間)
  中学2年生…講義日・演習日をそれぞれ週1回ずつ選択
  中学2年生…を週1回選択
  中学2年生…(週2回授業・月24時間)
  中学3年生…講義日:月曜日固定+週1回選択
  中学3年生…演習日:週1回選択
  中学3年生…(週3回授業・月36時間)
 定  員: 各学年8名
 受講料(月謝):
  中学1年生… 16,500円 (税込)
  中学2年生… 19,800円 (税込)
  中学3年生… 23,100円 (税込)


※ 各学年とも、受講料の他に諸費用(教材・施設費・維持費等)3,300円/月(税込)が別途必要です。
※ 中学1年生の前期は150分授業です。後期からは180分授業になります。詳細は「時間割」を参照してください。
※ 中学部に兄弟姉妹が同時に在籍する場合、学年が下のお子様の月額受講料が20%割引になります(オプションコースを除く)。また、中学校の定期テストの5教科合計点が500点満点中450点以上の生徒は、「短期講習会」を20%割引で受講できます(ただし、定期テストについては直近のものになります)。
※ 当塾は“教育の機会均等”を掲げています、通塾を考えているが金銭的理由で通塾できないとお悩みの方は是非一度ご相談ください。また、何らかの理由で「学校に行かない」(不登校)を選択したお子さんも受け入れています。午前中は土をいじり汗を流しながら畑で癒され、午後は夕方まで勉強。こちらもお気軽にお問い合わせください。


※私立中学生・高校生の受講については、別途お問い合わせください。
※当塾は常に指導に対して真剣に取り組んでいます。そのため、以下に該当する場合は
退塾勧告をします。
●私語があったり、やる気が感じられなかったり、真剣に学習に取り組めない場合
●学習妨害、努力や向上心を阻害する言動を繰り返すなど、他の生徒に対して迷惑や悪影響を与えた場合
●課題を忘れるなど、指示されたことができない場合
●自分の怠慢・勉強不足が原因で「確認テスト」の不合格が続いた場合
※入塾を希望していただいたにもかかわらず、定員を満たしてしまっていた場合はキャンセル待ちになります。
空きができ次第ご連絡を差し上げますが、空きができない場合もあります。あらかじめご了承ください。


●スクーリング講座

 高校生、私立中学生のためのコースです。週1回通塾して、苦手科目や受験対策、学校の課題や予習・復習などに取り組みます。1週間分の課題を作成して家庭学習にも取り組んでもらいます。そのため家庭学習も重要になります。毎回授業の最後に1週間分のスケジュールや目標を立ててもらいます。

  対  象: 私立中学生,高校生
  指導教科: 英語・数学・国語・社会・理科
  指導曜日: 月曜日〜金曜日の中から週1回選択
  定  員: 若干名
  受講料(月謝): 11,000円 (税込


※「月額受講料」の他に、毎月諸費用(教材費・施設費・維持費等)として3,300円(税込)が別途必要です。入塾時や年度初めにまとめて教材費等をいただくことはしておりません。
※ 当講座受講生は、定期テスト対策講座・オンライン自主学習に出席することができます。



●オンライン講座

 全国の中学生と高校生のための講座です。Zoomを利用してオンライン授業を受講できます。
 公立中学生は、オンラインで家庭と塾を結び、「公立中学講座」の通塾生に交じって教室にいる雰囲気で学習に取り組みます。もちろん生きた授業を受講できるとともに、質問もできます。授業日は「公立中学講座」に準じます。
 高校生と私立中学生は、まず目標をしっかり決め、講師陣と一緒に学習カリキュラム作成、学習管理、学習相談、進路相談などを行ないます。原則週1回オンラインで入室して、学習並びに学習チェックを行ないます。オンライン自主学習開講日は毎日学習することもできます。公立中学生でもこちらの学習形態を選択することも可能です。
 自立学習が主体になりますから、日々の家庭学習が重要になります。高い目標を掲げることができで、その目標を達成するために真剣に学習に取り組める生徒とご縁ができることを期待しています。


  対  象: 中学生,高校生
  指導教科: 英語・数学・国語・社会・理科
  指導曜日: 「公立中学講座」授業日 または
 指導曜日:月曜日〜金曜日の中から週1回
 
 指導曜日学習チェック日を選択
  定  員: 若干名
  受講料(月謝): 11,000円 (税込)


※「月額受講料」の他に、毎月諸費用(システム利用料・通信料等)として3,300円(税込)が別途必要です。
また、各自が使用する教材やご家庭での通信料等も別途必要です。
なお、入塾時や年度初めにまとめて教材費等をいただくことはしておりません。
※ 本講座受講生は、オンライン自主学習に出席することができます。
※ 受講希望者はZoomで入塾相談をさせていただきますので一度ご連絡ください。体験授業も可能です。



●短期講習会(夏期講習・冬期講習)(オプション:有料)

  年に2回、学校の夏休み並びに冬休み中に短期講習会を開講します。
 専用の教材を使用して、主に今まで学習した学習内容の復習を行ない、基礎学力の定着を図ります。
 学校のテストもなく、比較的時間がとれる時期だからこそ、普段学習できない教科を学習したり、苦手教科克服に取り組みたいところです。更に、中学3年生は入試問題(過去問など)も利用し、難易度の高い問題への対応の仕方も指導していきます。
 何事もやらなければできるようにはなりません。身体に覚え込ませるくらい問題演習をすることによって「できる」ようにしていきます。


  対  象: 中学1年生〜中学3年生
  指導教科: 英語・数学・国語・社会・理科
  受 講 料 :
   中学3年生… 49,500円 (税込)
   中学1・2年生… 22,000円 (税込)


※受講は希望者のみになります。ただし、受験生である中学3年生は原則全員受講とします。
※講習内容などの詳細は「受講要項」をご覧ください。「受講要項」は開講1ヶ月前から配布します。
※定員に余裕がある場合に限り、外部生の参加を受け入れます。「受講要項」をご請求ください。
※各種割引制度があります。



●速読講座(オプション:有料) ※今年度は未開講

 中学部で速読を学びたい生徒の講座です。速読力を身に付け、潜在能力と処理能力をアップさせます。また様々な良書(偉人伝や心に響く話など)を読んで、健全に心と感受性を育み“人間力”を磨きます。
 受講した生徒は「テストで考える時間がいっぱいとれるようになった」、「気になる本を本屋さんで買わずに読めるようになった」、「社会や国語の勉強の時に速く読めて便利」、「一芸として友達に自慢できる」、「サッカーで全体の動きがよくわかるようになった」、「ピアノが初見で弾けるようになった」などの効果が上がっています。

  対 象: 中学1年生〜3年生
  受講料(月謝): 4,400円 (税込)

※週にもう1日通塾していただく必要があります。


○定期テスト対策講座(無料)

 授業内の定期テスト対策とは別に、定期テスト直前の土曜日に開講します。400点以上を目指して、参加者全員でテスト対策に取り組みます。参加する生徒の中学校・学年・試験範囲が異なりますので、自立学習形式で対応します。わからない問題の質問対応はもちろん、必要に応じてプリントも作成します。開催日は、その都度、塾ホームページ・塾Facebook・塾LINEでお知らせします。
 一昨年の2学期期末テストでは、中学2年生の10名中7名、中学3年生の11名中9名が5科目400点を超えました。そのうち中学2年生2名、中学3年生4名は450点を超え、中学3年生6名は学年1位を筆頭に学年10位以内に入る結果を残しました。
 身近に当塾生がいましたら、ぜひ聞いてみてください。


  対 象: 中学1年〜3年生 ※希望者
  
対 象: ただし、真剣に学習に取り組める生徒
  指導教科: 英語・数学・国語・社会・理科


主な学習の流れ

英語学習イメージ
家庭学習 授業内容の予習復習と「確認テスト」対策
●前回の宿題・復習
●英語音読練習、教科書本文訳作成
●次回の「確認テスト」の対策
●各自が考えた自主学習 など
入 室 入退出メールで保護者も安心
授 業 塾頭の一斉指導(授業日)
●新出内容の説明(5科)
●音読指導、教科書本文訳確認(英語)
●基礎問題演習
テスト 「確認テスト」実施(演習日)
●数学、英語、国語
●速読トレーニング
●英検・漢検対策
演 習 授業内容の問題演習
●数学・英語・国語・社会・理科
●「確認テスト」直し(演習日)
退 出 入退出メールで保護者も安心
●授業後個別面談(ローテーションで実施)
●補講該当者は土曜日に通塾して実施
家庭学習 授業内容の予習復習と「確認テスト」対策
 ※中1前期の個別面談は土曜日に実施します。

 

本日
昨日