心と身体と知識を育む
 寺子屋〜Will〜

友だち追加 

ナビゲーション

寺子屋〜Will〜の特徴!!

塾頭が全ての授業を担当します
子どもたちの間違えやすいところなどを知り尽くした指導歴35年の塾頭が、小・中学部の全ての授業を担当。塾生一人一人の理解度の把握ときめ細かい指導を行ないます。


一人一人に目が行き届く“少人数制”
塾生一人一人の理解度の把握ときめ細かい指導を目的に少人数制を取り入れています。
個別指導の時間も十分に確保しています。


学習意欲とモチベーションの向上(中学部)
毎回授業の最初に黙想をしたあと、月刊「致知」を読み、様々な人物の生き方を学び、生きる意味や生き方を考え、自分にとって何が幸せなのかを常に意識させます。当塾に在籍する間に塾生たちに様々な種をまいていきます。

他塾に負けない“学習時間数”
中学部、特に受験学年の中3生になると週9時間(540分) 塾に来て学習に取り組みます。他塾と比較していただくとその時間数の多さが実感できるでしょう。また、自分の通塾日以外は“オンライン自主学習”(土曜日のみ通塾による対面自主学習可能)で学習することができます。受験期には毎日塾とご家庭で学習に取り組む塾生も多数います。

“自分の学習方法”を身に付ける
当塾の教育方針に基づき、“完璧に理解する方法”を常に意識させるため、効率で自分に合った学習方法が身に付けられます。解き方を覚えてもその問題だけしか通用しません。学習方法を身に付ければ大学入試や社会人になっても通用します。

家計にやさしい“月謝設定”
本来誰もが等しく教育を受けられなければおかしいはず。“学習時間数”から比較していただくとよくわかると思います。また、他塾と時間単価で比較すると更によくわかります。中3生なら、受講料が1時間あたり583円となります。また、小学部は地域学習支援として諸費用(教材・施設費)のみで通塾してもらっています。金銭的理由で通塾できない場合は一度ご相談ください。

各種テストで理解度チェック
原則毎週、小学部は「基礎力テスト」、中学部は「確認テスト」を実施して、塾生一人一人の理解度をチェック。中学部で理解度が不十分と判断した塾生は「補講」を実施します。
成績優秀者は毎月発表して、良い意味で塾生同士が競い合い、切磋琢磨しています。


“定期テスト”と“北辰テスト”の対策の充実
定期テスト2週間前から通常授業を中断。5科目対応の“定期テスト対策”を全塾生400点以上を目標に実施します。現中3在塾生のうち2名は在籍中学校の学年1位を維持、7割が5科目400点以上をマーク(半数が学年10位以内)、直近の北辰テストでも塾内平均偏差値(5科目)が65.4をマークしました。

家庭との連携−“保護者会”と“保護者面談”
開かれた塾を目指し、学期末ごとに“保護者会”・“保護者面談”を実施しています。他にも毎月メルマガも発行。塾関係者専用ホームページ「Will CLUB」でも様々なお知らせや報告などの情報をお伝えしています。

生徒もサポート−“個別面談”の実施
中学生に対し、授業後にローテーションで“個別面談”を実施、授業以外でも一人一人をサポートしています。学習の仕方や入試の仕組み、進路指導などはもちろん、生徒が抱えている問題に至るまで、具体的なアドバイスしています。

塾への往復も安心−“入退出メール”
塾へ安心して通塾していただくために“入退出メール”を導入しています。無事到着したことがわかって安心との声をいただいています。

欠席しても安心−“振替授業”
止むを得ず欠席しても“振替授業”が受けられるので安心です。欠席した授業もしっかりフォローします。

“オプション講座”の充実
教科化された「小学英語」に対応する講座や「速読」といった講座を開講しています。塾生に「速読」を身に付けてもらうことで処理能力・語彙力・読解力を高めます。無料の「定期テスト直前対策講座」も定期的に実施して、全塾生400点以上を目指します。

各種行事も充実
“短期講習会”をはじめ“英検・漢検受験”、“農作業”、“オールナイト宿題マラソン”や“読書会”、受験が終わると“進学激励会”を開催しています。少人数でアットホームな雰囲気の中、塾でありながら様々な思い出を作っていきます。

本日
昨日